2025年01月25日

えっぱら祭りに参加!/福島西中央教室

えっぱら祭りに参加!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。

今年も運動療育の江原直紀先生をお招きし、えっぱら祭りが1月23日、24日、25日にNCVふくしまアリーナや東部勤労者センター、十六沼公園体育館で開催されました。

西中央教室は1日目と3日目に参加しました!
えっぱら祭りの日は会場に行く前からわくわくな様子でした♪

1日目は、縄跳びを使って体を動かしました。
ただ数えて跳ぶだけではなく、ビンゴカードに書かれた数を跳べたら開けていく!

ビンゴカードを使うことで、何回跳べば良いかと可視化できたり、達成感を感じられる縄跳びに、皆、一生懸命に跳んでいます。

「先生、ビンゴになったよ!」
「全部穴が開いたよ!」
「あと1個で全部だったのに~!」と報告してくれました。

普段の縄跳びでは、よく「もういいや!」となってしまう子でも、今日は頑張り続けている姿が見られました。
最後までやり続けるという経験にも繋がっています!

えっぱら祭りに参加!/福島西中央教室 3日目は、『えっぱら体育検定』と題して十六沼公園の体育館全面をボール投げや跳び箱、マット、鉄棒、縄跳びを使ってぐるぐる周るコースを作りました。

普段、教室ではできない高いボール投げにも挑戦です!
跳び箱やマットを使ったコースでは、周回していくごとにポイントが加算され、多く回れば回るほど高くポイントが付いていきます(^▽^)/

「先生、今20ポイントまできたよ!」
「100ポイントを目指して頑張っているんだよ!」

子ども達も自分で目標を決めて素晴らしい☆

さらに、マットでは前転や後転だけでなく、倒立前転や側転に挑戦している子も!

えっぱら祭りでは、苦手なことにも果敢に挑戦できることが強みです。

『失敗しても大丈夫!』周回することで、さらに上達していました☆

えっぱら祭りに参加!/福島西中央教室 子ども達からは、「楽しかった~!」の声がたくさん聞けました!

1日目は、平日だったこともあり下校時間によっては少しだけの参加になってしまった子もいます(´・ω・`)

えっぱら祭りで行ったゲーム等は、今後の教室の活動でも行っていきますので、ぜひ皆で楽しみましょう☆

毎回、子どもだけでなく大人も楽しませてくれる江原先生(´;ω;`)
座学の際にも、『演出力が大事!!』とお話ありました。

今後の教室での運動やお楽しみ活動でも、スタッフ一同演出力にも力を注いで子ども達を笑顔にしていきたいと思います!

参加した皆さんもお疲れ様でした。
ゆっくり体を休めて、えっぱら祭りの思い出をお話してくださいね。

江原先生、3日間ありがとうございました!
また次回のえっぱら祭りをお楽しみに♪




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.