2025年10月25日

仁先生のサッカー教室!!/福島西中央教室

仁先生のサッカー教室!!/福島西中央教室 こんにちは。福島西中央教室の渡邊です。
街中では紅葉が落ちはじめ、秋を感じる間もなく冬の気配が近づいてきました。
インフルエンザも流行し始めているようですので、ミライムでも手洗い・換気など、基本的な風邪予防をしっかり行っていきたいと思います。

気象庁では「木枯らし1号か?」とささやかれている今日この頃。
そんな冷たい風にも負けない、元気いっぱいの子どもたちの様子をお届けします。


本日はミライムのお子さんたちから大人気のスタッフ!!『仁先生のサッカー教室』が開催されました。

まずは準備運動からスタート!
子どもたちは一列に並び、ホールの端から端まで走り抜けます。
しかし、ただ走るだけではありません!
途中には、子どもたちを捕まえようと立ちはだかるスタッフが待ち構えています。

捕まらないように上手くよけながら走り抜けなければならず、子どもたちは頭と体をフル回転!
スタッフが他の子を見ている隙をついて「今だ!」と走り抜ける子、フェイントをかけて巧みにすり抜ける子など、どうすれば捕まらないかを考えながら挑戦していました。
楽しみながらも、考える力・瞬発力がしっかり鍛えられた準備運動になりました。

仁先生のサッカー教室!!/福島西中央教室 体が温まってきたところで、いよいよお待ちかねのボール練習です!
子どもたちは「ボールだー!」と目を輝かせていました

最初の練習は、ボールを蹴らずに手で投げ上げてキャッチするもの。
ボールが空中にある間に拍手をしたり、お腹をポンと叩いたりと、難易度アップに挑戦!
お友だちと回数を競う子、自分のベスト記録を更新しようと頑張る子など、それぞれが楽しみながらチャレンジしていました。


続いては、ドリブルをしながら仁先生の指示をよく聞き、指定された体の部位でボールを止める練習です。
「足」「膝」「お腹」「頭」「お尻」など、指示された体の部分でボールを止める練習!
どの部位が呼ばれるか分からないドキドキの中、子どもたちはしっかり耳を傾け、楽しみながら取り組んでいました。
「うまく止められた!」「こうでいいのかな?」と声を交わしながら、自然と集中力や反応力もアップしていました。


続いては、マーカーコーンの上にボールを乗せる練習です。
「ボールに手を触れなければ、どんな方法でもOK!」というルールの中で、子どもたちはそれぞれに工夫を凝らして挑戦していました。
脚でボールを挟んで持ち上げる子もいて、思わず「なるほど!」と感心する場面もありました。

仁先生のサッカー教室!!/福島西中央教室 最後は、赤・青・黄の3チームに分かれてのミニ試合!
人数の少ないチームにはスタッフが助っ人として入り、ゲームスタートです!

練習したボールの止め方を上手に使う子、ドリブルでお友だちをうまくかわす子、チームの仲間にパスをつなぐ子、ゴールを狙って果敢にシュートする子など、あまり会う機会が少ない他教室のお友だちとも協力し合い、自然とコミュニケーションが生まれていました。
チームで協力する、状況を見て判断するといったサッカーならではの経験がたくさんできました。


次回の『仁先生のミライムサッカー教室』は、
11月24日(祝・月)開催予定!
沢山の参加お待ちしています♪




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.