2022年11月22日
みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!
11月21日(月)から23日(祝)の3日間、
スポーツファクトリースキップのえっぱら先生こと江原直紀氏をお呼びして『えっぱら祭り』を開催しました!!!
福島西中央教室は
11月22日(火) 福島県青少年会館
11月23日(祝) 立子山自然の家
の2日間、えっぱら祭りに参加しました。
さて、どんな祭りだったのかのぞいてみましょう!
まずは、11月22日(火)福島県青少年会館です。
ここでは、サッカーボールにキャンディーボール、バランスボールなど
みんなでいろんなボールを蹴りました!
世の中は、『2022 FIFAワールドカップ』
この中から未来のサッカー選手になるのはだれか!!
そんな淡い期待も持ちつつ、、、。
いつも教室内では「手で転がしている」転がしドッジボールも、今日はスペシャルverです!
足で蹴って転がしていきます!
こちらの体育館は、ボールを蹴ってもOKだったこともあり普段できないサッカーも子どもたち対スタッフで対決することができました!!
大人達…本気で勝ちを狙いに行きました(^^)/
結果~大人勝利!!(*^^)v
3日目、11月23日(祝)立子山自然の家では、
えっぱら先生から、子どもから大人までみんなで楽しめるものを紹介していただきました。
その名は、、、
『なわとビンゴ』と『スーパーイライラ独楽回し』になります!!
なわとビンゴは、
ビンゴをして出た目の数だけ縄跳びを跳びます。
自分のビンゴカードにその数字があればラッキー!
「えぇ~75回も跳ぶの?」そんなことを言いつつもしっかりと跳びきるところが福島西中央教室のいいトコロ!
スーパーイライラ独楽回しは、
ただ独楽を回すのではありません!
なんと、跳び箱・お盆・お皿・ペットボトルのキャップ・レゴめがけて独楽を回していきます。
無理難題に諦めるのかと思いきや、時間ギリギリまで頑張る姿が!
お盆めがけてずっっっとひたすらに独楽を投げていました!
つい夢中になり時間を忘れる遊びを紹介してくださりありがとうございます。
学んだことを生かして日々の療育につなげていきます!
えっぱら先生、3日間ありがとうございました!!!
2022年11月22日
こんにちは。福島大森教室の宍戸です。
11月21日~11月23日の3日間は、運動療育講師の江原直紀先生をお招きし、
【えっぱら祭り】を開催いたしました!
この日を楽しみに待っていたお友達も多いのではないでしょうか?
大森教室のお友達は2日目の11月22日と3日目の11月23日に参加してきましたよ!
どんな運動療育だったのか、さっそく紹介していきます!
11月22日は平日ということもあり、学校終わりに直接青少年会館の体育館へ!一時間程になりましたが、広~い体育館で[サッカー]と[転がしドッチボール]を楽しみました!
まずは好きなようにゴールにボールを蹴っていきます。こんなに思いっきりボールを蹴れることは中々ないので、子どもたちは大喜び!自らゴールキーパーになったり、お友達同士で声を掛け合いながら、サッカーを楽しみました。
続いては転がしドッチボール!何度かやったことがあるお友達も多いはずです。
しかし今回は、手を使わないで足で蹴る転がしドッチボールでした。バランスボールだけではなく、キャンディボールやサッカーボール。いろんな所からボールが転がってきて大変!
なかなか内野のお友達に当てられず、悔しい表情をするお友達も…。
最後はスタッフ対こどもでサッカーをしました。2点取ったほうが勝ちという事でした。
どちらが勝利したのでしょう?
結果は2-1…子ども達と全力で戦ったスタッフチームの勝利でした(笑)
短い時間でしたが、みんな楽しんでいましたね♪
11月23日は、全教室合同で立子山自然の家の体育館で行いました。、午前の部と午後の部に分かれての開催でしたが、一日参加したお友達もいましたよ。
この日は、[縄とびンゴ]と[コマ回し]を行いました。
縄とびンゴは、ルーレットとビンゴカードを用意し、ルーレットを回して出た数の分だけ縄跳びを飛びながらビンゴを目指すというものです。「うわ~、75回!?」「よし、3回だ~」「先生ビンゴです!」と様々な声が聞こえてきます。
後からお聞きした話ですが、これには、これから学校で行われるであろう縄跳び大会に向け、『跳びながら回数を数えられるようになる』というねらいがあったとの事。スタッフも、えっぱら先生から学ぶことがたくさんありました。
コマ回しでは、それぞれコマを持ち、ひたすらに練習練習…。
始めは回すことができなかったお友達が、何度も練習し上手に回せるようになって大喜び!
なんと!お盆やペットボトルのキャップの上で回せたお友達も!
「できないからやりたくない」と言っていたお友達も、他の子が楽しんでいる姿を見て、練習したらコマを回すことができ、大きな自信に繋がることができました。
子ども達の一生懸命運動している姿、頑張ってチャレンジする姿は、とてもかっこよかったです!
久しぶりに、えっぱら先生に会えて、子どもたちは嬉しそうで、楽しい【えっぱら祭り】になりましたね。
えっぱら先生、3日間ありがとうございました!
またお待ちしております!