2023年08月21日

夏休み最終日!お楽しみ会☆/福島西中央教室

夏休み最終日!お楽しみ会☆/福島西中央教室 こんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!

今日で夏休みが終わりになりますね。
みなさんはどのような夏休みを過ごしましたか??

福島西中央教室では、
夏祭り&花火大会、流しそうめん、デコ手巻き寿司、飛行機をつくったり、お外で水遊び、、、他にもたっくさんの楽しいことをしました(^^♪

そして、夏休み最終日の今日は『明日から2学期!お楽しい会』ということで、
(1)箱のなかみはなんだ
(2)人間まちがいさがし
(3)ビンゴ大会
をしましたよ(*^-^*)

夏休み最終日!お楽しみ会☆/福島西中央教室 「箱のなかみはなんだ?」では、
目隠しをしてスタッフが選んだものを手探りであてます。

はじめは箱に入っているものが分からず恐る恐る手を入れたり、
ちょんちょんと触る子どもたち。

だけどそれだけではまったく分かりませんね( *´艸`)

観念したのか、勇気を振り絞ってガバッと触ると、、、。

なんと!急に動きだした!!

と、いったようにいたずらも交えて楽しみました。
(ちなみに、手袋をつけたスタッフの手でした!)


また「人間まちがいさがし」では、
代表の子どもが前と後でどこが変わったのかをさがします。

なかには、魔女の帽子のなかにお面をいれて見つけづらくした子どもも!

それでも見つけたのはビックリです( ゜Д゜)

夏休み最終日!お楽しみ会☆/福島西中央教室 最後は「ビンゴ大会」です!!

今日は子どもたちに、
数字を引いて、ホワイトボードに番号を書いてもらいました(^_-)-☆

スタッフも参加して楽しみます!( ´∀` )

ビンゴが始まるとすぐに、「リーチ!」や「○○の数字をひいて!」といったような声が聞こえてきましたね。

ビンゴカードにどんどん穴があいていく子どもたち(*´▽`*)

結果は、、、
なんとスタッフが大逆転優勝でした(*^^)v


明日から2学期がはじまりますね。
まだまだ暑い日が続きますので、体調により一層気をつけて、また元気な姿をみせてください!


2023年06月17日

えっぱら祭りを楽しみました!/福島鳥谷野教室

えっぱら祭りを楽しみました!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐藤です。

暑い日も続く毎日がやってきましたねι(´Д`υ)
しかし、暑い日が続いても子どもたちの体力は疲れることを知らないくらい元気です!

6月15日(木)~17日(土)までの3日間、えっぱら祭りが開かれました!

鳥谷野教室は2日目と3日目に参加しましたよ。

まずは2日目の様子について!

東部勤労者センターでサーキット運動を楽しんでいます。
脚立や跳び箱、鉄棒などたくさんの道具を使ってホールの中をたくさん走り回りました。

途中のコースには、体だけでなく頭を使うコースもあり、「なんだっけ?」と真剣に考えながら体を動かしていました!

鉄棒では逆上がりをして次のコースへ進みます。中には「初めて回った!」という子もいましたよ。素晴らしいですね。よく頑張りました!

えっぱら祭りを楽しみました!/福島鳥谷野教室 3日目は全教室が集まり『キャンプレク』を青少年会館で楽しみました。

この日は市内も32度というとても暑く、水分補給をしないと熱中症になりそうなくらいです!

教室でも「水分補給をしようね!」と声をかけても「大丈夫!」とあまり飲まない子が多いのが悩みでした。

指定された順番に進み、その中に『お茶!』と水分補給を取り入れることで、自然とお茶のところに進むことができ、ミッションという形で楽しく取り入れることを学びました。

他にも「同じ誕生月の人と集まる」「靴下とシューズを使ってお料理!」全教室が集まっているからこそ、なかなか交流しないお友達と楽しく過ごすことができましたね!

えっぱら祭りを楽しみました!/福島鳥谷野教室 祭りも終盤に近付くと、皆でえっぱら先生の誕生日をお祝いしました♪

祭り2日目の16日が誕生日だったようで、教室の代表者から渡された色紙を持ってピース!

大森教室のお兄さんの掛け声に合わせて「お誕生日おめでとう!」が響きました。

えっぱら先生が大好きな子ども達はぎゅ~っとハグまでプレゼントです!

一緒に写っている子どもたちもいい笑顔ですね♪

また皆でお祝いしましょう!

子ども達に感想を聞いてみると「楽しかった!」という声がたくさんありました。これからもっと暑い毎日がやってくるので、今回のえっぱら祭りで学んだことを実施していきたいと思います。

えっぱら先生、3日間本当にありがとうございました。

祭りに参加した皆さんもお疲れ様でした!(^^)!


2023年06月17日

えっぱら祭り/ 福島大森教室

えっぱら祭り/ 福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の佐藤です。

3月に引き続き、運動療育講師の江原直樹先生をお招きし、6月15日(木)~17日(土)の3日間に渡って【えっぱら祭り】を開催しました!

大森っ子は6月17日に参加してきました!

本日は青少年会館で開催され、ミライムの全教室が集まり、みんなで楽しく体を動かしてきましたよ。

午後から参加の大森っ子は午前中に学習をし、昼食を食べてから会場に向かいました。本日の気温は30℃、熱中症対策を万全にして向かいました。

会場に向かう前から「今日はどんなことをするの?」「楽しみだね!」とワクワクしていましたよ!

どのような内容の運動療育を実施したのか早速紹介していきます!

えっぱら祭り/ 福島大森教室 今回の運動療育は【キャンプレク】を行いました。
キャンプ場でもできるような、器具を使わずに楽しめる遊びを全員で楽しみましたよ。

まず最初に「進化ジャンケン」を行いました。最初は卵の状態からスタートし、ジャンケンに勝ったらひよこ、コンドル、飛行機などに進化していき、最終的にジェット機に進化した人から座っていきます。

思春期という事もあり、最初は恥ずかしさから「参加しない・・・」と言ってしまうお子さんもいましたが、1回チャレンジしてみると少しずつ楽しそうに体を動かすことが出来ました!

大森教室では運動をする時間があまりないため、みんな楽しそうに動き回っている姿を見られて新鮮な気持ちでした。

また、遊びの中に自然と水分補給のタイミングを取り入れていて、大変勉強になりました。

えっぱら祭り/ 福島大森教室 印象に残ったレクリエーションをご紹介します。

靴と靴下を脱ぎ、靴は靴、靴下は靴下で集め、靴を「チャーハン」靴下を「リゾット」に見立てて混ぜ混ぜ!!

混ぜた靴、靴下から自分の物を見つけてみましょう!という内容でした。

誰でも持っているもの、身近にあるものから即座にレクリエーションを創作できる力、本当に勉強になりました!


さて、えっぱら祭り2日目の6月16日はなんとえっぱら先生の誕生日でした!

全教室が集まる今日、全員でえっぱら先生のお誕生日をお祝いしましたよ!
サプライズで各教室ごとに書いた色紙をプレゼントしました。大森教室からは代表して1人の大森っ子がえっぱら先生に渡してくれました。

「えっぱら先生!お誕生日おめでとうございます!」と堂々と大きな声でお祝いの言葉を言ってくれました。最後にえっぱら先生とハグをしている姿が印象的でした。

えっぱら先生!3日間ありがとうございました!

次回もたくさんのご参加お待ちしております。


2023年06月16日

えっぱら祭り/福島鎌田教室

えっぱら祭り/福島鎌田教室 こんにちは!福島鎌田教室の遠藤です!
福島も梅雨入りしてジメジメとした日が続くようになりましたが、そんな空気に負けずに元気いっぱい過ごしていきましよう!!
今週の木金土はえっぱら祭り!元気いっぱいみんなで体を動かしましたよ。

えっぱら祭り/福島鎌田教室 2日目の金曜日は学校が終わり、少し休憩を取ったら会場の東部勤労者センターへ出発となりました。会場に着くと早く遊びたい気持ちでワクワクしているお友達もいましたよ。
 本日はサーキット運動と言って順番に運動課題をクリアしたら次の課題へ進むという運動を江原先生が考案してくださり、行いました。
普段教室ではできない大きなものを使っての運動をとても楽しんでおりました。
時間が来ると残念がるお友達が多かったです。

えっぱら祭り/福島鎌田教室 三日目のえっぱら祭りでは青少年会館体育館でキャンプレクを行いましたよ。
皆でブロワーに付けた袋を炎に見立てて円を書くようにして座り、歌を歌ったり、ハイタッチをしたり、自分の靴下と靴を皆の物がまざった中から探すゲーム、給水もリレーの中に取り入れて欠かさず行い、暑い中皆汗だくだくになりつつも楽しんでおりました。
普段できないことや苦手な事にもチャレンジして出来た!楽しかった!との声が多く聞かれた3日間のえっぱら祭りでした。
次のえっぱら祭りではどんなことが行われるか楽しみにしていきたいと思います。


2023年06月16日

えっぱら祭り/福島旭町教室

えっぱら祭り/福島旭町教室 こんにちは☆福島旭町教室の半澤です☆

6月16日(金)☆東部勤労者センターで旭町教室の子ども達とえっぱら祭りを楽しみました☆
久しぶりにえっぱら先生とも会えてとっても嬉しかったです☆

えっぱら先生や他教室のスタッフと一緒に準備開始。我々大人がとてもワクワクでした☆
それもこれも…
今回はなんと!!「片栗粉ダイラタンシー」!!

子ども達はスタッフが片栗粉を袋からサラサラ出す様子を見たり、トロトロの液体を見せると「おおおおおお!!」「早くやりたい☆」とわくわく!ドキドキ!

早速「みんなであそぼう☆」とそれぞれ好きな場所に進みました☆

粉を篩にかけて粉が落ちてくる感覚を目で楽しむ子☆粉が手に落ちてくる感覚を楽しむ子☆

片栗粉の水の中に手を入れてトロトロの感触やギューッと握って掴んだり、解けていくような感触に「うわー☆☆☆」「すごーい☆」と大人も子どもも大はしゃぎでした☆

えっぱら祭り/福島旭町教室 片栗粉の水の上を走ってみよう☆
「どうなるかな?」とチャレンジ!!!
不思議な感覚に「わー!!!」「たのしいー☆」と笑顔満載です☆

少な目の水と片栗粉で固めてみたり!!!手でとった片栗粉をボールにしてキャッチボールは出来るか!?

大人も子どもも博士になって実験!実験!

最後は服を脱ぎたい子は脱いで、腕やお腹に片栗粉の水を塗ってみたり、カップですくって自分でかけたり!!普段できないダイナミックな遊びも体験しました☆

大人も子どももみんな夢中になって楽しんでいました☆

片栗粉をたくさん使ってお祭り☆とっても楽しかったです☆

えっぱら祭り/福島旭町教室 6月17日(土)は放デイ教室のお子さんと一緒の合同えっぱら祭りでした☆

この日は大きなお兄さん、お姉さん達と一緒にみんなでキャンプレクリエーション(道具を使わないレクリエーション)を楽しみましたよ☆

真似っこでキャンプファイヤーへ火を付けたり、鉄板チャーハン!!ごちそうを作ったり、ジャンケンゲームをしたり、集まれゲームなどいろいろ楽しみましたよ☆

最後に、えっぱら先生のお誕生日をみんなでお祝いしました☆
旭町教室からのプレゼントをお渡しすると、えっぱら先生は大変喜んでくださいましたよ(^^)

みんなで作り上げるえっぱら祭り特有の楽しい雰囲気を味わいました☆




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.